吹き抜けがあると電気代は高くなるのか
縦に広がりがあり、圧倒的な開放感を得られることで人気の吹き抜け。
開放的な空間ゆえに、通常の家よりも「冷暖房の電気代が高くなってしまうのではないか」と懸念している方もいらっしゃるでしょう。
しかし、工夫して家づくりをすれば、確実に電気代を抑えられ、明るく開放的な空間で快適に暮らせるようになります。
そこで今回は、吹き抜けがある家の電気代は高いのかについて解説します。
□吹き抜けがある家の電気代は高い?
吹き抜けがある家では、2階部分に窓を設けることで、太陽の高度が低くなり、光は入りづらくなる冬場でも日射熱を取り入れ、明るさもある程度確保することができます。
そのため、冬場の暖房と照明を使う頻度を減らせて、電気代を節約できる場合が多いです。
しかし、空間に広がりがある分、エアコンを使用する際は長時間稼働させなければ、部屋を快適な温度で保つことは難しい場合があります。
冬場では暖かい空気は上昇していくため、部屋がなかなか暖まらず、夏場では窓から入り込む日差しが影響して、暑くなりがちな傾向にあります。
そのため快適な室温に保つために、自然とエアコンを稼働させる時間が増え、結果的に電気代が高くつく可能性が高いのです。
□吹き抜けがある家で電気代を抑えるには?
電気代が増えるのであれば、「吹き抜けにしない方が良いのでは」と普通は思われますが、しっかりと対策さえすれば、吹き抜けを設ける場合でも電気代は抑えられます。
電気代を抑えながら吹き抜けを採用するためには、高気密・高断熱かつ熱交換型のシステムを採用することがポイントです。
家の気密性や断熱性を高くすることにより、冷暖房効率を上げることが可能となり、熱交換型の換気システムにより、換気による熱損失を抑え、吹き抜けを通り家中の温度ムラをなくすことができます。
つまり、家中に冷暖房設備を配置しなくても、効率が上がっていることで快適な温度を保つことが出来ます。
このような家づくりの段階での対策に加えて、天井部分にシーリングファンを設置することで、さらに冷暖房効率を上げられます。
当社では、上下階隅々までどのように暖気・冷気が回るのかを計画し、吹き抜けだけでなく床下エアコンや壁掛けエアコン、熱交換型の第1種換気扇の位置を決めています。
室内を快適な温度で保つために様々な工夫を凝らすことで、結果的に冷暖房に頼らずとも生活できるような暮らしを実現させます。
□まとめ
今回は、吹き抜けがある家での電気代について解説しました。
気密性や断熱性を向上させることで、通常であれば高くつく電気代も、確実に抑えられます。
当社では、夏も冬も快適な温度が保たれる家を設計いたしますので、家づくりを始める方はぜひご相談ください。