blog

おしゃれな吹き抜け照明にしたい方へ、失敗例とポイント

「吹き抜け照明の失敗には、どんなものがあるのだろう」
「おしゃれな吹き抜け照明にするためのコツはあるのかな」

吹き抜け照明は、他の照明とは違って配置や明るさの調整が難しいですよね。
今回は吹き抜け照明の失敗例と、おしゃれな吹き抜け照明にするコツを解説します。

□吹き抜け照明のよくある失敗例について

吹き抜け照明のよくある失敗の1つ目は、カタログのスペックを参考にして照明を決めた際に、薄暗くなってしまうケースです。
吹き抜けの照明は高さがあるため、他の場所の照明と同じ要領で設置してしまうと光が拡散してしまい、想像以上に暗くなってしまう傾向にあります。

明るさの目安としては、2階の高さに照明を設置した場合は、1階の高さに設置した際の4分の1ほどの明るさになるとされています。
明るい照明を選ぶか、照明の数を増やすと良いでしょう。

2つ目に、明るくなりすぎてしまうケースがあります。
これは吹き抜けの照明が薄暗くなってしまう傾向を考慮し、明るすぎる照明を選んだ際や、照明を設置しすぎた際に起こります。
間接照明などもうまく活用すると良いでしょう。

3つ目に、照明の配置が偏ってしまうケースがあります。
吹き抜けは空間の高さが出る分、明るさを不自然に偏らせないために複数の照明が必要になります。
照明の設置が偏ると影が目立ち、日常生活の中で気になってしまいます。
特にシーリングファンを設置する場合は、羽の影が目立たないような照明の配置を心がけましょう。

また、新築時の平面図を見ながら照明の設置場所を決めると、吹き抜け部分以外の照明の配置を忘れてしまう可能性があります。
天井続きになっている部分の空間があることを忘れず、照明を配置するようにしましょう。

□おしゃれな吹き抜け照明にするコツとは?

おしゃれな吹き抜け照明にするには、「照明を絶対に吹き抜けに設置する必要はない」と考えると良いでしょう。

窓を計算して設置すれば昼間は照明が無くても明るくなりますし、夜も必要な部分にだけ照明があれば良いという方もいます。
夜も明るいとリラックスできない方もいますし、おしゃれな空間を作るには適度に暗い部分を作った方が良い場合もあります。
そのため、ご自分にとってどの程度の明るさが良いのかを考え、照明の計画を立てるのがおすすめです。

□まとめ

今回は吹き抜け照明の失敗例と、おしゃれな吹き抜け照明にするコツを解説しました。
吹き抜け照明の失敗例を把握し、おしゃれな吹き抜け照明を計画してください。
当事務所では、吹き抜けのある家を通じて、家族の気配や視線をつなげる家をご提案させていただきます。
ご興味のある方は是非お気軽にご相談ください。